お茶を飲む、台所に立つ、黙って食べる、その裏に。
今日も映画をにほんで
映画『マダム・イン・ニューヨーク』
原題:English Vinglish
2012年/インド/ヒンディー語・英語/カラー/134分
映倫区分“G”どなたでもご覧になれます。
http://madame.ayapro.ne.jp/
“あなたも4週間で英語が話せるようになる”
そんな広告の謳い文句を
日本で見るのと、
アメリカ(ニューヨーク)で見るのとでは、
その切実さにおいて、比較になりません。
ところで、日本の映画に負けず、
インドの映画にも美味しい食べ物がたっぷり登場します。
とにかく見どころ満載。
上映劇場が少ないので、計画的にどうぞ。
映画『思い出のマーニー』
2014年/日本/カラー/103分
映倫区分“G”どなたでもご覧になれます。
http://marnie.jp/index.html
スタジオジブリ作品。
元となっているのは、イギリスの作家、
ジョーン・G・ロビンソンによる児童文学作品
(原題:When Marnie Was There)
食べ物、お料理、食事のシーン等々が、
メインのテーマとは別に、
ごく普通に、アニメにさえ描かれる、これは
日本の映画の特徴だと思います。
この二日間で観た映画4本
(合計だと、今日の方が上映時間が長かった)
どれもいい映画でした。
夏は映画が目白押しなので、ちょっとだけ
宿題が片付いた気分です。
ちゃっぷん♪
« “全”人未踏 | トップページ | ちゃっぷん♪梅雨明け宣言ついでに »
「ゆる体操」カテゴリの記事
- うれしい5月 書籍のご案内(2018.04.18)
- 本屋さんへ行く理由(2018.04.12)
- カモのつぶやき(2018.03.30)
- 31日コンサートのお知らせ(2018.03.24)
- 注目の4月10日(2018.03.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- うれしい5月 書籍のご案内(2018.04.18)
- 本屋さんへ行く理由(2018.04.12)
- カモのつぶやき(2018.03.30)
- 31日コンサートのお知らせ(2018.03.24)
- 注目の4月10日(2018.03.22)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- かいつぶり(2017.09.07)
- 音声ガイド劇中劇の音声ガイド(2017.05.28)
- 4月はじまり(2017.04.01)
- いい映画は旅をする(2017.03.26)
- 再挑戦(2017.02.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/550476/60004463
この記事へのトラックバック一覧です: お茶を飲む、台所に立つ、黙って食べる、その裏に。:
コメント